行動

シニア世代
シニア世代の方、こんな行動にご用心!

シニア世代の貴方は覚えがありませんか?
気付いたら周囲に迷惑をかけていたこと、
その指摘を受けて逆ギレして却って問題をこじらせたこと
まずは自身の行動を振り返ってみましょう。

これからの人生
シニア世代、枝葉は枯らして根を張り太い幹を目指しましょう!

60代から70代の方にとって今後の事を考えることは多いはずです。
断捨離の範疇ですが、強いて繋がりを持つ必要がないものはありませんか?
その反対にシニアになってこそ固執すべきこともあるのでは?
今回はこの2つについて紹介しました。

これからの人生
シニアの若々しさはどこから来る?

同じ年齢なのになぜか若々しい人と年より老けた感じの人がいます
この差は何なのか? 見た目ではない違いによって大きく差が出る「覇気」「気力」
どういった生活を続けているとこの差が生じるのでしょうか?

おひとり様
おひとり様デビューについて

シニア世代のおひとり様デビューに悩む方は少なくありません。
変な見栄や体裁を捨てさえすれば、身近なところでに1人生活を楽しめる場はいくらでもあるのです。
自分がやりたいこと、やってみたいことに積極的に行動することでより彩りを増した生活に繋がるのです。

おひとり様
終活のスタートは心身健康な時にこそ

終活は何から始めるべきか、何時から始めるべきか?
最近の問い合わせに多く見られるのですがズバリの回答はありません!
人それぞれの置かれた環境が違います、健康状態もバラバラです。
周囲の雰囲気や他人のまねではなく、あくまでも自分の意思で行動すること、これが大切なのです。

孤独
終活の前に考えたい! ~ 孤独と孤立について

貴方は今、孤独・孤立問題で悩んでいませんか? 
孤独や孤立は、年齢も男女も問わない現在の深刻な問題なのです!
なかでもひとり暮らしやおひとり様の場合、その問題の深刻さ、及ぼす影響はより大きいものとなるようです。
特に仕事一筋で生きてきた男性の場合、退職や転居などで周囲との接点を失ったことで一気に孤独や孤立に陥ることが少なくありません。
さらにこの3年にわたるコロナ禍で職場でも孤立や孤独を感じることが増え、社会に居場所を見失うケースが発生もしているようです。
この結果、自分の終活にも関心を失い、何の備えもしないまま過ごしているというのも大いに気になる点です。
今回はこういった状況についての紹介と、特におひとり様がどう備えるかについてを紹介しています。 

おひとり様
おひとり様の終活とは?~新ブログの骨子として

終活、特におひとり様が考えるべき、備えるべき終活とはどんなものでしょう? 
相続が発生しないおひとり様は終活にどう向き合うべきか? 
ここでは主だった課題を「さしすせそ」の5つに分類し、それぞれの解決について考えていくブログとしてリニューアルしました。
新しいテーマに切り替わった「新・先憂後楽」にご期待下さい!